稽古内容

【通常稽古】

指導員の先生方に付いて、一人一人其々のレベルに合った稽古を行うことをメインとした稽古日となっております。一人でも多くの先生と、一回でもひとより回数多く稽古をすることが、剣道上達には必要なことです。


【基本稽古】

剣道の基本的な動きである「足さばき」や「竹刀の握り方」まで、基本に立ち返った内容をおさらいする稽古日となっております。全員で同じ内容の稽古をおこなう「回り稽古」は、指導員の先生を含めて一般の大人も参加することもあります。


【着装法】

剣道を行うための稽古着・袴・面手拭いの身に着け方、紐・帯の結び方や所作、竹刀・防具の手入れの仕方に至るまで、折り目正しく清く美しい姿を躾けるための稽古日です。この日は防具を装着して竹刀を振るう稽古を行わず、親御様も生徒と共に「美しい日本人の立居振舞い」をおさらいする事ができる日です。


【木刀稽古法】

全日本剣道連盟が定めた、「木刀による基本技稽古法」を修練する稽古日です。初段以上取得の生徒にも、「元立ち」の所作の修練や「掛かり手」への指導を行ってもらいます。毎月1回必ず設けているため、3級以上の取得をする際に慌てて特訓することが無いように努めています。


【剣道形】

全日本剣道連盟が定めた、「日本剣道形」を修練する稽古日です。「1級」以上を修めた生徒が参加し、日々の「利合」の修練に役立ち、こちらも毎月1回必ず設けているため、審査前に慌てて特訓することが無いよう稽古を行います。


【月例大会】

腰越剣友会では、毎月月末の稽古日に道場内試合を行い、優勝者にカップを贈呈(持ち廻り)しています。
※都合により開催日が前後することもあります。

1~2年、3~4年、5~6年、中学生以上の4クラスに分け勝敗を競います。
※都合により、参加者全員による総当たり戦を行うこともあります。

また年間一番優勝回数が多かった生徒に、竹刀を贈呈しております。この月例試合をとおして子供たちの競争が育まれ、また日々の自身の稽古を見直す機会となり、良い成果につながっております。


※年間の稽古の出席日数の一番多い者には、精勤賞(賞状と竹刀)を贈呈しております。
(中学生まで)


年間行事予定

【2024年度 年間行事予定】

連盟主催行事および腰越剣友会の大まかな行事予定

  •   4月  7日:鎌倉剣道連盟 審判講習会
  •   4月  7日:鎌倉剣道連盟理事会
  •   4月20日:中体連鎌倉市予選会
  •   4月27日:中体連湘南地区予選会
  •   4月28日:横須賀地区剣道伝達講習会
  •   5月  5日:鶴岡八幡宮菖蒲祭剣道大会(高校生まで)
  •   5月26日:四・五段審査会
  •   5月26日:鎌倉剣道連盟 木刀による剣道基本技稽古法講習会
  •   6月予定:役員会
  •   6月予定:総会
  •   6月  9日:鎌倉剣道連盟 前期級審査会
  •   7月13日:中体連鎌倉市総合体育大会
  •   7月21日:鎌倉剣道連盟 受審者講習会
  •   7月27日:全日本少年少女武道錬成大会 日本武道館(小学4・5・6年生)
  •   7月28日:全日本少年少女武道錬成大会 日本武道館(小学4・5・6年生)
  •   8月  3日:暑気払い(生徒および保護者の参加も可)
  •   8月  4日:鎌倉剣道連盟 剣道形講習会
  •   8月11日:横須賀三段以下審査会
  •   8月25日:鎌倉宮奉納剣道大会 (中学生まで)
  •   9月15日:鶴岡八幡宮例大祭奉納剣道大会 (高校生と一般まで、三人制団体)
  •   9月22日:合宿(神奈川県立足柄ふれあいの村 1泊2日予定)
  •   9月23日:合宿(神奈川県立足柄ふれあいの村)
  •   9月29日:鎌倉剣道連盟 審判講習会
  • 10月26日:第44回鎌倉・逗子・葉山地区青少年剣道錬成大会準備日
  • 10月27日:第44回鎌倉・逗子・葉山地区青少年剣道錬成大会
  • 11月  3日:鎌倉剣道連盟 木刀による剣道基本技稽古法講習会
  • 11月10日:鎌倉剣道連盟 後期級審査会
  • 11月23日:四・五段審査会
  • 12月予定:稽古収め式
  • 12月予定:忘年会(保護者の参加も可)
  • 12月15日:鎌倉剣道連盟 受審者講習会
  •   1月予定:稽古初め式
  •   1月19日:鎌倉剣道連盟 剣道形講習会
  •   2月11日:横須賀三段以下審査会
  •   2月16日:四・五段審査会
  •   2月23日:鎌倉剣道連盟 審判講習会
  •   3月23日:鎌倉剣道連盟 合同稽古会 (中学生以上)

※各月の詳細は、別途掲載しております。